プログラミングとは?わかりやすく簡単に解説!【初心者向け】– programing –

プログラミングに興味を持っている方に向けて、プログラミングとは何かというところから、プログラミングを学ぶとどんなことができるようになるか、どんなメリットがあるかなどについてまとめます。
- プログラミングとは?
- プログラムとは
- プログラミング言語とは?
- プログラミングでできること
- プログラミングを学ぶメリット
- プログラミングの学習方法3つ
それでは見ていきましょう。
プログラミングとは?
プログラミングとは、コンピュータに実行してほしい処理を書いた「プログラム」を作成することです。
プログラムとは?
プログラムとは、コンピュータに実行してほしい処理を書いたコードのことを言います。
例えば、以下のようなものです。
name = input()
print("こんにちは、" + name + "さん。")
これは、プログラミング言語「Python」で書かれたプログラムになります。
入力した名前を使って「こんにちは、〇〇さん。」と表示するプログラムとなっています。
このようなプログラムの書き方を学ぶのがプログラミングを学ぶということになります。
プログラミング言語とは?
コンピュータは人間の言葉が理解できないため、代わりに「プログラミング言語」というものを用いて命令を出します。
プログラミング言語にも色々な種類があるので、自分が作りたいものややりたいことに合わせて適した言語を選択する必要があります。
プログラミングでできることは?
プログラミングでできることは実にいろいろあります。
- Webアプリ開発
- スマホアプリ開発
- AI開発
- ゲーム開発
- システム開発
- 組み込み・制御系の開発
- 自動化処理
特に、自動化処理については、非エンジニアでも役に立つスキルとなります。
自動化処理とは、以下のようなことです。
- Excelの自動化
- Googleスプレッドシートの自動化
- Webスクレイピングによる情報収集の自動化
プログラミングを学ぶメリットは?
以下の記事では、プログラミングを学ぶメリットを紹介しています。
エンジニアになりたいと思う方はもちろん、そうでない方にもメリットはあります。
興味のある方はぜひご覧ください。
プログラミングを学ぶには?
プログラミングを学ぶには主に以下の3つの方法があります。
- 大学・専門学校で学ぶ
- スクールを受講する
- 独学する
これらの選択肢について、メリットデメリットなどの観点から詳しく見ていきましょう。
プログラミング学習方法①大学・専門学校で学ぶ
まず、1つ目の選択肢として、「大学・専門学校で学ぶ」という方法があります。
具体的には、情報系の学部学科・専門学校に入学することになります。
そうすれば、実際にプログラミング言語を使って演習を行う講義があるので、そこで学ぶことができます。
- 一緒に学ぶ友達がいるので心強い
- わからない点を教授や友達に聞ける
- 研究テーマによっては高い技術を学べる
- 暇な時間ができる
- 学費がめちゃくちゃ高い
- 卒業まで2年~4年程度かかる
- ほかのことまで学ぶ必要がある
- 仕事で使える技術がメインではない
非常に無難な選択肢といえます。
プログラミング学習方法②スクールを受講する
次に、2つ目の選択肢として、「スクールを受講する」という方法があります。
受講費は大学に比べれば圧倒的に少ないですが、ちゃんとスキルをつけようと思うと20万円以上はかかってくると考えてよいです。
ただ、最短3ヶ月で就職・転職ができたり、仕事で使う技術を集中して学べたりと、メリットが非常に大きいのも事実です。
- 仕事で使う技術に集中して学べる
- 短期間でスキルを習得できる
- 就職・転職サポートを受けられる
- 挫折しにくい
- 受講費が高い(安くても20万円以上)
- まとまった時間が必要な場合が多い
- 怪しいイメージがある(実態がわかりにくい)
少し怪しいイメージを持つかもしれませんが、ちゃんとスクールのことを調べればそのイメージも払拭できます。
プログラミング学習方法③独学する
最後に、3つ目の選択肢として、「独学する」という方法があります。
圧倒的な挫折率を誇る方法で、あまりお勧めはできないですが、実はメリットも大きいです。
- 学習費用が安い
- 自己解決能力が身につく
- 圧倒的に挫折しやすい
- 情報収集が必要
絶対に挫折しないという強い意志があるのであれば、独学にチャレンジしてみるのも悪くないです。
ぜひ参考にしてみてください。
-
【厳選】プログラミングの練習に最適な方法とは?あなたに合う学習サービスはどこ?
「プログラミングを練習したいけど、最適な方法は何?」「プログラミングの練習に... -
C言語とは?できること5つと特徴をわかりやすく解説!
今回はC言語について紹介していきます!C言語を一言で説明すると、汎用性が高く、... -
【無理?】プログラミングは副業では稼げない?やめとけと言われる理由は?
「プログラミングが出来ても副業では稼げないって本当?」「副業でプログラミング... -
20代はプログラミング出来るだけで市場価値爆上がり!?未経験向けのプログラミングスクールは?
「20代後半でもプログラミングが出来れば新しい選択肢を選べるって本当?」「20代... -
【C#入門】特徴・できること・学習難易度を解説します!
今回は、Microsoftが開発したプログラミング言語「C#」について解説していきます!... -
Kotlinでできること!Androidアプリ開発だけじゃない?【入門】
本記事では、Android開発で注目されているプログラミング言語「Kotlin」について解... -
【Swift入門】プログラミング言語Swiftの特徴やでできることを紹介!
本記事は、今注目を集めているプログラミング言語「Swift」についての記事になりま... -
Rubyでできること5つをわかりやすく解説!できないことってあるの?
この記事ではRubyでできることについて解説します!Rubyは、Webアプリケーションを... -
ドットインストールの評判は?Progateとの違いや有料版の特徴など解説!
貴方はこれからプログラミング学習を始めようと思った時、Progateかドットインスト... -
Progateの評判まとめ!有料版を使う前に押さえておきたいポイントを解説!
これからプログラミングを学ぼうと思っている時、無料でプログラミングが学べるPro... -
JavaScriptで何ができる?できないことは?わかりやすく解説!
これからプログラミングを学ぼうと色々調べている方は、「JavaScript」という言語... -
PHPでできること一覧!9つの具体例付きでわかりやすく解説!
今回は、「PHPに興味を持っている人」「これから本格的にプログラミングを学ぼうと... -
【初心者向け】Pythonでできること5つを具体例付きで解説!
今回は、近年人気急上昇中のプログラミング言語「Python」について解説します。Pyt... -
プログラミング言語Javaの特徴やできることを解説!【初心者向け】
今回は、世界中で大人気のプログラミング言語「Java」について解説します!Javaは... -
【情報系大学生が語る】プログラミングの授業のレベルは低い。
大学のプログラミングの授業のレベルが低いということエンジニアになるために大学... -
マージソートとは?図を使ってわかりやすく解説します!
マージソートの基本的な考え方マージソートのわかりやすい解説動画今回は、ソーテ...