【闇?】プログラミングスクールに通うのは無駄なのか!?現実はどう?

- 「プログラミングスクールは無駄だよ!と言われたけど実際どうなのか知りたい人」
- 「スクールは闇が深いのは本当?なぜ闇が深いと言われているの?」
上記のような悩みをこの記事では、本音を交えて解決していきます。
結論、通っても無駄にならないかは受講生とスクールの質によりますが「なぜ無駄と言われているか、無駄になる人はどんな人か?」を知っておくだけでも参考になるので、是非最後まで読んでみて下さい!
プログラミングスクールは闇・無駄と言われる理由を洗い出してみた
- ①受講料が非常に高いから
- ②独学で学べる環境が整ってきているから
- ③スクールに通わなくてもエンジニアになっている人がいるから
- ④未経験者は社内研修を受けるから
- ⑤スクールで学ぶだけでは市場価値が変わらないから
- ⑥スクールに通うだけで転職・就職が有利になるわけではないから
- ⑦スクールによって当たり外れがあるから【闇】
①受講料が非常に高いから
プログラミングスクールのデメリットとして必ずあげられる受講料問題です。
相場でいうと3ヵ月の受講期間に対して税込40万円前後かかるスクールが多く、スクールに通いたい人によって大きな壁となっています。
「そんなに高いスクールに通って無駄になったら嫌だな…」という不安から、スクールの受講を断念する人が多いです。
ただ、スクールが高いことだけでは無駄になると判断できません。実際に学んで受講前の自分よりも稼げているレベルになっていれば受講料の高さは何ら問題ないと思います。
価格が安めだけどスキルアップが期待できるプログラミングスクールは存在するので、気になった方は調べてみると良いでしょう!
②独学で学べる環境が整ってきているから
現在、Progateやドットインストールといった学習サービスが流行してきており、独学でプログラミングの基礎を学べる環境が整ってきています。
他にもUdemyといった格安で学習教材を販売しているサービスも伸びてきているので、独学でもプログラミングを学びきれるのではないか?と考える人が多いです。
ですが、「プログラミングを学びきったあなたの状態」はなんでしょうか?
プログラミングを学んだ人止まりで良いのであれば問題ありませんが、実際にサービスやシステム開発を出来る人になりたいのであれば、実務経験が非常に重要になります。
学習サービスはあくまで基礎をわかりやすく学べるものであり、実際に実務レベルに落とし込んで稼ぐというのは難しいでしょう。


③スクールに通わなくてもエンジニアになっている人がいるから
上記の「独学で学べる環境が整っているから」という話の続きになりますが、独学でエンジニアになった人も存在します。
少数でもなくしっかりいることは事実です。そういった人は「スクールは無駄」と言い切れるでしょう。実際にスクールに通わなくてもエンジニアになっているわけですから。
では、なぜプログラミングスクールはたくさんあるんでしょうか?理由は単純で「独学の挫折率が高い」からです。
後ほど解説しますが「プログラミングスクールは頼るものではなく利用するもの」なので、あなたがプログラミングを挫折しないで学びきるために利用するのが、無駄にならない利用方法なのです。
④未経験者は社内研修を受けるから
プログラミングスクールで学んだとしても、未経験者として企業に入った場合は研修を受ける形になります。
この研修では「会社内の現役エンジニアから教えてもらえる」ので、スクールが無駄になりがちと考えられることが多いです。
ですがよく考えてみてください。「完全未経験者とスクール卒業生、どちらの方が業務に馴染むのが早く、研修を終わらせられると思いますか?又、上司の手を煩わせないと思いますか?」
未経験なので会社内で迷惑をかけてしまうのはしょうがないと言えど、企業に入る前に本気で学んでいる人と学んでいない人ではスタート地点が違うのは明確ですね。

⑤スクールで学ぶだけでは市場価値が変わらないから
当たり前ですが、プログラミングスクールでインプットして「はい、終わり」では無駄になりますよね。
プログラミング学習中に最も大事なことはアウトプットです。学んだことを活かし、自分の作品(ポートフォリオ)を製作してサービスとして展開したり、実際にエンジニアとして働くことで市場価値は上がっていきます。
スクールで学んだだけの人が「無駄」と言ってるのは、あまり聞き入れない方が良いでしょう。実際に学んだことを活かして行動している人を参考にするようにしましょう!
⑥スクールに通うだけで転職・就職が有利になるわけではないから
上記の「スクールで学ぶだけでは市場価値が変わらないから」と似ていることですが、スクールに通うだけでは転職や就職が有利になったりはしません。
企業側が求めているのは「あなたを雇い入れた場合の会社側の利益」です。スクールを卒業しただけの人には「基礎が身についてるんだろうな~」くらいしか普通感じません。
なので、ポートフォリオを作成して世の中に出して見たり、インターンや業務委託でも良いから、実際にエンジニアとして働いた経験が重視されるわけです。
ただ、未経験の状態ではインターンや業務委託として働いたりポートフォリオの作成も難しいので、プログラミングスクールではポートフォリオの作成・実践に近い開発経験を積めるようになっているわけです。
なので、本気で転職を検討している人は上記のような壁でつまずかないようなスクールに通うことをおすすめします!

⑦スクールによって当たり外れがあるから【闇】
現状プログラミングスクールの数は多く、自分が知っているだけでも20社以上あります。
プログラミングスクールはネット上のメディアで紹介してもらうことで集客をしており、メディア側はアフィリエイト報酬が高いスクールをランキング上位にしていることが多いです。
つまりメディア側は「読者のスクールでの成長など関係なく、自社メディアの利益を優先」している場合があるということ。
これがプログラミングスクールの闇の一つです。よくやっているのは企業メディアで、アフィ報酬さえ高ければ評判がそこまでよくないスクールでも平気でランキング上位に入れます。
実際に読者側はそういったことを知らずに鵜呑みにしてしまうことが多く、おすすめされているスクールを調べもせず受講することを決め、自分に合わず挫折して無駄になったというパターンが多いです。
このような無駄なことが起きないようにするためには、エンジニアがおすすめしているプログラミングスクールから、自分に合うと感じたスクールを全て無料体験することで解決します。

【現実にはいる】プログラミングスクールが無駄な人とは?
結論、独学でエンジニアになれる人です。どんな人も実際にやってみないとわからないですが、独学でエンジニアなっている人はいます。
独学でエンジニアになれる人にとってプログラミングスクールは無駄でしょう。
ただ、独学はうまく行っていたが、どうしても解決できないエラーがあったためプログラミングスクールに受講を決め、すぐにエラーは解決しエンジニアに転職した人もいます。
なので「独学してみる → つまづく → 解決できない。挫折しそう… → スクールを受講する」というパターンも全然アリです!
というより全員これで良いと思っているので、下記記事を参考にプログラミング学習を始めてみてください!

プログラミングスクールの必要性とは?なぜ通う人がいるのか?
プログラミングスクールを必要としている人は「エンジニアになりたいけど挫折してしまう人」です。
まずはプログラミングに慣れることが最も大事なので、プログラミング(トライ&エラー)で挫折しないメンタルを作り上げるためにスクールが存在します。
これからも、プログラミングを学ぶ環境がより簡単にならない限りスクールは無くなりませんし、プログラマーの需要がなくなることは数年ないので、必要とされ続けるでしょう。
プログラミングスクールに通うことが無駄にならないためにはどうするべき?
言葉だけでまとめると「インプットしたことをアウトプットして多くの人に利用してもらう」ことですが、抽象的なので詳しく解説していきます。
プログラミングスクールは頼るものでなく利用するものだと割り切る
よく勘違いする人が多いですが「プログラミングスクールがあなたの人生を決めるわけではなく、あなたが選んだ人生のサポートをしてくれるのがスクール」です。
つまり主役はあなたでスクール側ではありません。あなたがエンジニアになりたいと決め、スクールを利用すると決めていることを忘れないでください。
スクールに頼って脇役になっている受講生は途中で挫折します。仮に卒業できたとしても望んだ答えは待っていないはずです。
スクールの選び方を知り、あなたに合うスクールを見つける【選び方あり】
ここまで長々と書いてきましたが、あなたが利用するべきプログラミングスクールの選び方を解説します。
スクールに通うこと自体が無駄にならないよう、選び方を知っておくことはとても重要です。
- 学びたい言語を学べるか
- 評判に惑わされないで、実際に無料体験を受ける
- 料金と内容が釣り合うか
- 挫折はしなそうか
- 実務経験は詰めるか
最も大事なポイントが「料金と内容が釣り合うか」という点です。
おすすめの受講内容は「ポートフォリオの作成・チーム開発経験・挫折しないサポート体制・転職、就職支援」の4つがあるか見るようにすると良いです!この4つでだいたい税込40~50万前後で見つけられるとおもいます。
加えて、営業力も学べるスクールだと完璧ですね。(フリーランスになっても食っていけますし、コミュニケーション力が増します。)
上記を基準にしてエンジニアが本当におすすめのプログラミングスクールをまとめているので見てみてください!

プログラミングスクールは闇・無駄なのか?まとめ
結論、無駄なのは独学でエンジニアなれる人であり、闇と言われるのはお金に目がくらんでいる集団のせいですね。
どうしても業界の闇を知ってしまうと、闇は言うべきなのか言わないべきなのかと悩んでしまいますが、読者の人生が絡んでいるときは言うべきだと思いました。
紹介している側が報酬を貰うのは読者に最適な提案を出来たときですよね。自分たちも肝に銘じて今後も記事を作成していこうと再確認しました!
最後に、通っても無駄にならないかは受講生とスクールの質によるという答えです!この記事を読んでくれたあなたが、もしエンジニアになろうと決意したのであれば、それが無駄にならないよう願っております。

以上、「【闇?】プログラミングスクールに通うのは無駄なのか!?現実はどう?」でした。