【最悪?】新・侍エンジニア塾の評判を徹底調査!LMSとは何なのか?

- 「侍エンジニア塾について調べているけど、「最悪・うざい」などの声があり、良い評判をあまり見かけない」
- 「新しくなった侍エンジニア塾って実際どうなの?lmsって何?」
上記のような悩みを抱えている人は、この記事を読めば全て解決します!
この記事では、改新した侍エンジニア塾の評判をSNSから調達し、lmsというサービスについても調べ上げました。
改新した本当の侍エンジニア塾について知りましょう!
- 希望していた職種に就職できるクオリティはある
- 自分だけのカリキュラム+マンツーマン指導、サポート体制は良いが、受講料が高い
- 2時間くらいの無料体験授業に価値がかなりある
- 結論、他のおすすめスクールが合わなそうな人の選択肢には入るかもしれないということ
\ 未経験者90%!マンツーマンレッスンに特化 /
新・侍エンジニア塾の評判を徹底調査!最悪?との声は本当なのか?
侍エンジニア塾の評判は「最悪・うざい」という声もありますが、果たして本当なのでしょうか?
悪評などは一部の声が目立つだけで、実際はそこまで評判が悪くないことはよくあります。
そこで、本当かどうか知るために、Twitterでの侍エンジニア塾の評判を徹底調査してみました。調査で見つけた、良い評判・悪い評判をそれぞれピックアップして紹介します。
本項目を読むことで、受講生が感じた侍エンジニア塾のリアルな感想を知ることができますよ。
- 侍エンジニア塾のおかげで就職できた
- 自分に合わせたカリキュラムを組んでくれる
- 全くの未経験だと厳しいかもしれない
- マンツーマンレッスンは良かったけど、値段は高かった
- 先生が24時間365日丁寧にサポートしてくれる
- 無料体験授業でもさまざまなことを教えてくれる
- 要望に合ったメンターをつけてもらえる
①侍エンジニア塾のおかげで就職できた
この方は侍エンジニア塾を受講して、フロントエンドエンジニアに転職できたようですね。
独学だと1年以上勉強しても身につかない人がいる中、6ヶ月という短い期間で転職レベル(戦力扱い)までプログラミングスキルを上げられるのはすごいことです。
②自分に合わせたカリキュラムを組んでくれる
侍エンジニア塾の特徴は、カリキュラムが予め決まっていないことです。
1人1人のやりたいことや進捗に合わせて、柔軟にカリキュラムを組んでくれます。
しかもこの方は、侍エンジニア塾以外にも5社のプログラミングスクールを無料体験してから決めているみたいなので、それだけ侍エンジニア塾に信頼を置いたということでしょう。
\ 未経験者90%!マンツーマンレッスンに特化 /
③全くの未経験だと厳しいかもしれない
「プログラミングが未経験の場合は少し厳しいかも」という評判です。
対策方法について先に紹介しておくと、受講前にProgateやこの後紹介するLMSで独学し、少しでもプログラミングに触れておくと良いですよ。
④マンツーマンレッスンは良かったけど、値段は高かった
侍エンジニア塾はマンツーマンレッスンであり、生徒1人に先生が1人つきます。
そのため、どうしても受講料が高めになってしまうようです。
ただ、受講料が高いと感じたこの方も、受講を決めて半年間走り続けると覚悟を決めたみたいですね。
⑤先生が24時間365日丁寧にサポートしてくれる
分からない所はチャットでいつでも質問が可能です。
プログラミング学習はつまずいた箇所をいかに早く解決するかが重要ですので、チャットで質問できるかは重要と言えます。
⑥無料体験授業でもさまざまなことを教えてくれる
無料体験の段階で、プログラミングで何が作れるかや、稼げるかどうか、などについてしっかり教えてくれます。
そのため、侍エンジニア塾が自分に合うかどうか見極めてから入塾できますよ。
⑦要望に合ったメンターをつけてもらえる
侍エンジニア塾では、自分に合ったメンターを選択することも可能です。
初回面談で自分の要望を伝えれば、自分に合った最適なメンターを考えてくれます。
\ 未経験者90%!マンツーマンレッスンに特化 /
侍エンジニア塾が始めたLMSという学習サービスは何?
侍エンジニア塾は最近、LMSという学習サービスを開始しました。LMSはサービス開始したばかりのため、どんなサービスかご存知ない方も多いでしょう。
LMSとは、ネットを通じて閲覧できる、自学自習用のプログラミング学習教材のことです。
先程の評判にもありましたが、侍エンジニア塾は受講料が少し高くなっています。そのため、プログラミングを勉強したくても受講料が高いという理由で、断念してしまう人が多いのです。
そこで侍エンジニア塾は、自宅で学習できるサービスを安価で提供しはじめました。LMSならお金がない場合でも、プログラミングを1から学習することが可能です。
料金は?どんなことができるの?
LMSには、プログラミングの自学自習用教材が数多く公開されています。
たとえば、HTMLやCSSを初学者にもわかりやすく解説している教材などがあります。学習の目安時間も記載されており、それに合わせて学習プランを立てることが可能です。
また、LMS内には勉強中にわからないことがあった場合に質問できる、「Q&A掲示板」も用意されています。
「Q&A掲示板」で先生に質問したり、他のユーザーの質問とその答えを確認したりできます。
さらにLMSには、「学習ログ」という機能もあり、自分の学習内容を記録することが可能です。
「学習ログ」に学習内容を記録すれば、勉強のモチベーションをアップさせることができます。
このようにLMSには、自学自習をサポートする機能が多く備わっているのです。
気になる料金についてですが、LMSの教材の多くは無料で閲覧可能です。たとえば、JavaScriptの基礎構文をマスターできる教材は無料となっています。
ただし、少し専門的な内容の教材に関しては、侍エンジニア塾の受講生(月額2,908円〜)にならないと、閲覧ができません。とはいえ、無料で公開されている教材だけでも、プログラミングの基礎は身につきます。
侍エンジニア塾が提供するlmsで技術は身につく?
侍エンジニア塾が提供するLMSでも、プログラミング力は十分身につけられます。
LMSにはPythonやRubyなど、代表的なプログラミングに関する教材がそろっています。また、教材に示された手順に沿ってタイミングゲームやSNS風アプリを作ることも可能です。
さらに、プログラミングだけでなく、コマンドラインやGitを学べる教材もあります。
教材は未経験者にもわかりやすくまとめられていますし、実際にプログラムを動かしながら学ぶので、身につきやすいです。
ただ、LMSはあくまで自学自習ですので、途中で飽きてしまう人もいるかもしれません。その場合は侍エンジニア塾に入塾して、先生のマンツーマンレッスンを受ける方が良いですね。
自学自習は合う人と合わない人がいます。ひとまずLMSで勉強してみて、自学自習が向いているか確かめてみましょう。
Progateと似ているけど、どちらが良い?
LMSと似たサービスに、Progateというものがあります。
Progateにもプログラミングが勉強できる教材が多くそろっており、利用している初学者は多いです。(しかも評判も良い)
Progateの教材には練習問題がついており、習熟度を高めることができます。また、Progateの教材はイラストが多く、プログラミングを視覚的に理解することが可能です。
ただ、侍エンジニア塾のLMSにしかない機能がいくつかあります。
たとえば上記で紹介した「Q&A掲示板」はLNSならではの機能です。また、学習した内容をまとめられる「学習ログ」もLMSにしかありません。
何より大きいなのが、LMSはエンジニアへの転職方法や、フリーランス案件獲得方法に関する教材もあること。
さらに、要件定義や設計書作成など、上流工程の仕事について学べる教材まであります。
このようにLMSには、職業エンジニアとして実際に働くことを意識した教材があるのが特徴です。こういった点も踏まえると、LMSはサービス内容でProgateに劣ってはいません。
純粋にプログラミングのみを学びたい場合は、Progateが良いかもしれません。ただ、エンジニアに転職することを視野に入れているなら、LMSがおすすめです。
Progateとよく比較されるドットインストールというサービスとの違いについては、下記の記事をご覧ください。
侍エンジニア塾の評判・LMSまとめ
①侍エンジニア塾のおかげで就職できた
②自分に合わせたカリキュラムを組んでくれる
③全くの未経験だと厳しいかもしれない
④マンツーマンレッスンは良かったけど、値段は高かった
⑤先生が24時間365日丁寧にサポートしてくれる
⑥無料体験授業でもさまざまなことを教えてくれる。
⑦要望に合ったメンターをつけてもらえる
本記事では侍エンジニアの評判について解説しました。
侍エンジニアは「未経験だと厳しい」、「受講料が高い」、という意見があるものの、「メンターのサポートが良い」、「自分用のカリキュラムを組んでくれる」、などの良い評判もあります。
侍エンジニア塾の評判は「最悪・うざい」という声もありますが、受講生の口コミを見る限り、実際はそんなことはないようです。
本記事で紹介した評判を見て「良さそう!」と思ったら、まずは無料体験授業に行ってみてくださいね。
無料体験授業では、プログラミングで何が作れるか、などについて丁寧に説明してくれますので、実際に勉強するイメージが湧きます。
\ 未経験者90%!マンツーマンレッスンに特化 /
「プログラミングに興味はあるけど受講料が高い」という場合は、LMSで自学自習するのもおすすめです。
LMSは下記のような特徴を持ったプログラミング学習サービスです。
プログラミングの基礎から応用まで幅広く学べる
Q&A掲示板や学習ログなど、学習を助けてくれる機能が魅力的
職業エンジニアとして働くことを意識した教材が豊富
無料で閲覧可能な教材もたくさんありますので、まずは気軽に覗いてみましょう。
以上、「【最悪?】新・侍エンジニア塾の評判を徹底調査!LMSとは何なのか?」でした。
