じゃぱざむ運営主【なおのプロフィール】

このプロフィールの要点
- なぜブログで稼げると思って始めたのか?
- プロゲーマーからWEBの世界に入った理由
- 月収120万を達成できた理由
- 20歳の僕が見ている未来予想図

少しでも僕のことを知ってもらえればなと思い、プロフィールを書かせていただきました。
簡単な成長記録を紹介してからなぜブログを始めて、どんなブログにしていきたいかについて書いていきます。
- 18歳でプロゲーマー諦めて独学でWEBの世界に
- 18歳で長期リモートインターン生として仮想通貨WEBメディアの会社に(東大早慶が8割)
- 気づけばブログの収入が社会人並に
- そのまま正社員として20歳で新卒部長
- 今は本業×複業(特化メディア・サイト制作〜コンサル・投資)などをしている
なおがブログを始める決意に至るまでの成長記録

僕がブログを始めた理由についてはここで知ってもらえればなと思います。
幼稚園・小学校・中学校は家から近いところで割と優等生な部類
友達関係はかなり恵まれており、勉強はそこそこ出来、毎日サッカーをしていた、かなり恵まれている少年だったと思います。
背が小さいのがかなりコンプレックスだったのですが、そのおかげか、年齢関係なく周りから可愛がってもらえるような子供でした。

中学2年生で友達や家庭環境で、かなり道を踏み外す事になる
中学2年生で出来た1人の友人が、かなりグレている子で、当時の僕にはその子がカッコよく写っていたんでしょうね。
その子と毎日のように遊び、家庭環境は色々荒々しくなり、優等生とは遠くかけ離れた道、いわゆる周りからは「あいつは道を踏み外した」と言われていたと思います。(道の踏み外し方はご想像にお任せします(笑))

そのまま高校は偏差値40未満の底辺高校に入学
僕は当たり前のように成績が落ちていき、受験資格すら得られないギリギリまで内申点が下がりました。
ですが、中学の先生は見放さないで入試を受ける高校のギリギリの内申点を僕にくれました。

「プロゲーマーになりたい」という夢ができる
高校生になってからは退学ギリギリのラインまで色々とやり、外にいる時は友達と遊んで、学校から帰ってきては夜更かししてゲームという人生でした。
そして、高校1年生の後半くらいで「ゲームでプロになって食っていきたい!」という浅い夢ができます。

プロゲーマーになれる専門学校があったので、高校1年生からその学校に行くと決めていました。

無事に専門学校に入れるが3ヶ月で学校に行かなくなる
ゲーム繋がりで、専門学校の先生と知り合いだったこともあり、緊張とかも全くしないで入試を受けて入学できました。

ですが、入学から3ヶ月で学校に行かなくなります。

学校に行ってない間も家でずっとゲーム。学校には週2くらいで行く程度。(もちろん週5で授業はあります)
そのまま専門学校1回目の夏休みを毎日ゲームをして過ごす
そのまま専門学校1年生としての夏休みを迎えました。
夏休みの間は、高校の友達と久しく遊んだり、夕方に起きてはゲームを朝までやって寝るというクソニートみたいな夏休みを過ごしていました。

夏休み最後の週でTED Talksのある動画に出会う
夏休み最後の週ですかね。お父さんからある人のTED Talksの講演を見してもらいました。
それが「植松 努さんの ~思うは招く~」という講演です。


夏休み明け初日に「このままじゃやばい」と思いブログを始めることを決意
夏休み明けに、高校から仲良くなり同じ専門学校に来た友人に、「このままじゃ俺らやばくない?何も残らないじゃん。だからとりあえず一緒に何か始めて見ない?」と聞いたのが始まりです。
元々興味のあった「副業」というカテゴリーから「アフィリエイト」をやってみようとなりました。
ただ俺たちにはアフィリエイトをやるほどの知識も経験も財産もない。だから「ブログ」から始めようと決意しました。

なおがブログを始めた理由
ブログを始めることを決意したのは「ゲームをしているだけの自分に価値が全くないことに焦りを感じた」からでした。
なぜブログだったのか?そしてじゃぱざむブログはこれからどうなっていく予定なのか?についてお話しさせていただきます。
始めた理由は”お金”。だけどこの理由がある限り稼ぐことはできなかった。
ゲームをしているだけの人間が「価値の無さ」に気づいて「お金」を求めて何かするのは、かなり甘えた発想という気がしました。
でもこれにはちゃんと理由があります。

つまり、「数字 = お金」で示せると思っていたんです。

でも結果は全く出ない。当たり前ですが、かなりびっくりしました。
ブログは開設から3ヶ月ですぐに伸びてくれて6ヶ月目で1万PVに到達するようになりました。

今はPVと収益はイコールではないと学びましたが、当時の僕は「そうか・・・そうだよな・・・なんだでよ・・・」と現実を噛み締めるばかりでした。
そこで考えました。「僕に足りないものはなんだ?」と。

ブログはマーケティングだ!WEBマーケティングの会社にインターンだ!
このやる気のまま、ブログ運営開始から7ヶ月目でWEBマーケティングの会社にインターンに行くことになります。

そこで学んだ知識をドーンとブログにあて続け、ようやく文章がマシになり、収益も少しずつ増えてきました。
でも、やっぱり何か物足りない・・・なんだろう?


「今の会社でただWEBメディアを運営していてもしょうがない。もっと新しいことにチャレンジできる環境に飛び込まないといけない!」
ということで今の会社にお世話になっています。

超エリート現役学生(平均偏差値70)たちが集う会社で、僕にはもったいないくらいハイレベルな環境で同じように働かさせていただいています。

やっと気づいた。ブログは”自分を知ってもらう場所”で”読者が第一であるということ”。

売り上げを上げることはもちろんですが、状況的にはかなりの収益がその時には生まれていました。
そのメディアが大事にしていることは「読者ファースト」。
読者が一番であるということを強く学ぶことができました。読者からの信頼ありきで利益が生まれると。

そうしたら不思議と収益が上がってきているんです。
周りの友人からは「記事が読みやすくなった」「文字嫌いだけど読みやすい」「読んでて楽しい」と言われるようになるまで成長しました。
偏差値40未満の勉強をまともにしてこなかった人間が、他人に「読みやすい文章」「読んでて楽しい」と言ってもらえるようになったのはかなりすごいことだと思います。(自分で言う)


なおは『じゃぱざむ』を”どんなブログ”にしていくつもりか
では、これから『じゃぱざむ』をどうしていこうと考えているかについて、お話しさせていただきます。
目標は個人運営での大手メディア!なぜ?
大手メディアと呼ばれる基準は、一般的に月間PVが100万PVだと言われています。
なので、1日に3.5万PV程見ていただかないと到達はできません。
なぜ目標が大手メディアか?それは「影響力」を持ちたいからです。
では、なぜ影響力を持ちたいか?
理由はただ一つで、学歴なんかなくたって稼ぐことはできるんだよということをより多くの人に知ってもらう目標があるからです。

どんな読者でも”タメになった!”と思えるブログにする
結局はここが”一番重要”になるかなと思っています。
僕たちが満足するタメには、読者に満足してもらわないといけない。

読者が満足してくれたら僕たちも満足できる、そんなブログにしていきます!
なお自身はこれからどうなっていくつもりなのか?
ここからはこれからの自分について少しだけお話しさせていただきます。
本業では一人前のデータサイエンティストになることが今の目標
現在インターンという形ですが、2020年4月からは社員として働かさせていただきます。
大きなメディアなので莫大なデータがあるのですが、データを分析する人がいないので「よし!これや!」と思い、今は独学中です。

副業は色々なことに手を出していく

興味のあることはお金が許す限り、どんどんやっていく予定です!
資産を増やしたいからやるものもあれば、やってみたいからやるものもあります。
これらに興味があるけど手を出せないユーザーが多いのを僕は知っているから自らやってみたいんです。

結局は自分がやるかどうか。

だから僕はAIを学び、時代の波にいち早く乗って、AIに仕事をやってもらい、自分はやりたいことをやれるような日が早くこないかな〜と思っています。

【随時更新】なおの成長・目標達成記録
ここには自分の成長記録を簡単に残していきます。
自分自身が「あ、これは成長できたわ!」というものだけを厳選し、なぜ成長できたか?達成できたか?について書いていきます。
2020年7月 「月収120万達成」
本業と副業を合わせてですが、月収120万を達成しました。
私はじゃぱざむ(当ブログ)以外にも、メディアを一つ、サイト制作・コンサルを行ったり投資をしています。
それがうまく重なって月収120万に到達しました。来月はたぶん無理です。(笑)
理由は何だろう?と考えてみたときに頭に浮かんだのは、「1つにこだわらないで全てやり続けてきたこと」でした。
本業も副業も仕事内容は共通する部分があります。つまり互いにやったことが活かせるわけです。それはまあ結果がでやすいです!
これからはお金をつぎ込んでどんどん改善していく予定なので、月収120万安定の道のりを目指します・・・