【オンライン完結】副業向けおすすめプログラミングスクール

- より実践に近いプログラミングスキルを身に着けられるスクールを知りたい人
- オンライン完結できるプログラミングスクールを知りたい
今は会社員をやりつつ複業としてWEBサイト制作~コンサルを行っている自分が、副業でもプログラミングを出来るようになって稼いでいく方法を解説していきます。
副業なので一攫千金ではなく、月5万くらい月収が増えれば良いと思っている人向きです!
この記事を簡単にまとめると?
・副業案件は全然ある。探すならWorkShipがおすすめ。
・オンライン完結 + 副業スキルを身に着けたいなら「実践スキルが身につくか」「案件の取り方を学べるか」の2点
・おすすめのプログラミングスクールは「稼げるエンジニアになることに特化したRaiseTech」か「未経験からフリーランス・副業エンジニアになれるCOACHTECH」
副業でも稼げるプログラミング案件は?どこで探せばよい?

ランディングページ(lp)作成
基本単価は件/50,000円前後。
ランディングページを一言で表すと、「申し込みに特化したページ」です。
いかに、ページに訪れたユーザーが行動を起こせる(予約や登録)ページを作成できるか?という大事な役割を果たすページです。
コーポレートサイト作成
基本単価は件/100,000円前後。
中小企業や個人事業主がここ最近でネットに力を入れるようになっています。
理由は単純明快で、コロナウイルスなどによって集客が難しくなったこと。
その一つとして会社の顔となるコーポレートサイトの作成を依頼する企業が増えています。
副業案件を探すならWorkShipがおすすめ!
WorkShipは600社以上の企業が案件を登録しており、プロジェクトに直接応募することができます。働き方も週1~3日、土日、リモートなど柔軟に選択が可能です!
しかも、エージェントサポートが付いているので、あなたの実力などに合った案件を提案してくれます。
どんな案件があるかは登録をすれば見れるので、とりあえずどんな案件があるかだけでも把握しておくとやる気にも繋がりますよ!
\ 登録は無料! /
【ぶっちゃけ2つだけ】副業でも活躍できるようになるオンライン型プログラミングスクールの見極め方

とにかく実践にこだわっているか
プログラミングは実践ありきで成長していくものです。
どんなに知識があろうとも完璧にできる人は少なく、いかにトライ&エラーを経験しているかでレベルが変わってきます。

案件の取り方を学べるか
副業でやるということは会社に属さないことになるでしょう。
そうなった場合、自分で案件を取得しないといけません。
クラウドワークスやココナラといったサービスもありますが、案件を取ろうとしている人は他にもたくさんいます。
その中でも稼ぐためにあなたは案件を取らないといけないので、案件をとれる人材になれるよう教育してくれるプログラミングスクールを選ぶべきでしょう。
【オンライン受講可】副業に向いているプログラミングスクール一覧


RaiseTech【”稼ぐ”エンジニアになるなら】

総合評価 | 4.8 |
料金・期間 | ・Javaフルコース(4ヶ月):398,000円(税込) ・AWSフルコース(4ヶ月):398,000円(税込) ・デザインコース(4ヶ月):298,000円(税込) ※ここから最大16万円引きの学割あり ※早割も別途あり |
言語 | Java、JavaScript、HTML、CSSなど |
受講スタイル | 完全オンライン |
講師のレベル | 高単価(月70万~)のエンジニアのみ |
学習確保時間(週) | 17時間~ |
ポートフォリオ作成 | ○ |
スクール限定コミュニティ | 現役エンジニアがエンジニアに無関係の内容でも質疑応答が可能 |
転職/就職支援 | ○ |
備考 | ・最大16万円引きのお得な学割 ・転職/就職支援は受けないことも可能 |
- 卒業時に案件を獲得することができる(卒業と同時に稼ぎ始められる)
- 月単価70万以上の現役エンジニア陣が講師
- 就職・転職支援制度を任意で利用できる
- 身につくスキルと価格が一致していない。もう少し高くても納得できるレベル
\ コスパ最強!”稼ぐ”エンジニアになるならここ! /
表であまり注目されていないプログラミングスクールですが、なぜ注目を浴びていないかというと「広告費をそこまでかけていない」「教えている講師のレベル(現役で月単価70万以上)が中々いなくて拡大できない」ということが考えられます。
学べる言語の中にJavaという汎用性が高くまだまだ使われていく言語やAWSといったトップシェアのクラウドサービスを学ぶことが可能です。しかも、スクール卒業後に案件を頂くことが可能で、卒業後のエンジニア人生にブーストがかけやすい点もポイントです。

COACHTECH【フリーランスを目指している人におすすめ】

総合評価 | 4.4 |
料金・期間 | ・スキルアップコース(2~3ヶ月):250,000円~300,000円(税抜) ・フリーランスコース(4~6ヶ月):350,000円~450,000円(税抜) |
言語 | JavaScript、PHP、HTML、CSSなど |
受講スタイル | 完全オンライン |
講師のレベル | 現役フリーランスエンジニア |
学習確保時間(週) | 20~30 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
スクール限定コミュニティ | COACHTECHProという受講生限定の案件コミュニティがある |
転職/就職支援 | △(レバテックと提携しているので、レバテックからの支援をもらえる) |
備考 | ・卒業後の”学習プラン”も一緒に考えてくれる ・質問は基本10分程度(遅くても30分以内)に帰ってくる(業界内でもTOPレベル) |
- 未経験からでもフリーランス・副業エンジニアを目指せる希少なスクール
- 質問対応が迅速かつ丁寧
- 就職サポートが受講者の希望に沿ってサポートしてくれる
未経験からでもフリーランスを目指せる希少性の高いプログラミングスクールです。最も評価できるポイントは受講時にした質問が基本10分前後で帰ってくる点です。平均30分~1時間な点を見ると、いかに受講生のモチベを維持しようとしているかがわかります。
また、面談の段階であなたに適したカリキュラムを教えてもらえるので、カリキュラムの説明を聞いてからフリーランスエンジニアを目指してみるかを決められます。(他のスクールは皆カリキュラムが一緒)

\ 挫折率3%!未経験→フリーランスになるならここ/

SkillHacks【最安値なのに質問し放題】

料金 | 69,800円 |
受講スタイル | 完全オンライン |
期間 | 無制限 |
言語 | Ruby |
超低価格で他社スクールよりもわかりやすくにこだわっている
絶対に挫折させない仕組みが売り
スクール運営者が超優秀な若手ビジネスマン
プログラミングスクールの中でも最も押さえた価格で提供されているスクールです。
価格が抑えられているから質が悪いということはなく、他社スクールと比べると、人件費やサポート費用が大きくないことが考えられます。
運営者の迫さんに加えて数人のエンジニアのみで運営されており、学習コンテンツは動画が用意されているので質問に答えるだけで運営できる仕組みになっているんですね!
迫さんの出している”人生攻略ロードマップ”という本も面白いでよかったら読んでみてください!
\ 業界最安!動画教材で学ぶならこれ /

副業向きプログラミングスクールの比較表
スクール名 | 料金 | コスパ | 続けやすさ | 講師の質 | 仕事に繋がるか | 公式リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
RaiseTech | 173,800円~ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | 公式サイト |
COACHTECH | 250,000¥~ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | 公式サイト |
SkillHacks | 69,800円 | ◎ | ◎ | △ | ◯ | 公式サイト |
個人的に思うことは、自分で進んでできる人はRaiseTechが圧倒的におすすめという点です。稼ぐエンジニアになることに特化したカリキュラムとサポート体制は、きっとあなたの役に立ちます。
あなたに合うプログラミングスクールを選べると良いですが、選べなかった人はこちらの記事もご覧ください!
オンライン型プログラミングスクールに関するよくあるQ&A

1度もスクールに行かなくて良いの?
はい。完全オンラインのプログラミングスクールには1度も通学が必要ありません。
この記事で紹介したプログラミングスクールは全て完全オンライン対応です。
オフライン型と結果に違いはある?
結果に違いはありませんが、受講過程でのモチベ維持には変化があるでしょう。
オンライン方が集中できる人もいれば、通学の方が良いという人もいます。
副業向けオンライン型プログラミングスクール | まとめ
どのスクールを選んでも、実践に特化したオンライン対応のプログラミングスクールなので副業で稼ぐことは可能でしょう。
ただ、あなたに合うプログラミングスクールかどうかは、あなたしか知ることができません。
無料トライアルや無料カウンセリングを受けてみると良いでしょう!
以上、「【オンライン完結】副業向けおすすめプログラミングスクール」でした。