【最新】MacBookProのコスパが良いモデルと一緒に買うべきアクセサリーを7つ紹介!!


- MacBookProのコスパが良いモデルを探している人
- MacBookProに合うアクセサリーを探している人
現在学生の僕は愛用パソコンとしてMacBookProを使用していますが、文句の付け所がないコスパ最高のノートパソコンだと思っています!
性能だけでみると間違いなく値段は高いなと感じますが、なぜ多くのクリエイターや学生はMacBookProを購入するのでしょうか?
そんなMacBookProは高額だしアクセサリーも割と値段が高いんですよね。


MacBookproの中でもかなりコスパが良いモデル

macbookproは2008年に販売開始されてから改良をたくさん重ねてきて今の形になりました
Apple社として最高のMacBookProを年々高額で販売しているのにも関わらず、人気は衰えることを知りません。
そんな中、「え?これコスパよくない?」と選んだモデルがこちら。

CPU | 第9世代Intel Core i5 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4 |
ストレージ | 256GB SSD |

MacBookProのスペックだけを見てもわからない人がいると思うので、僕が使用しているソフトを紹介します。
この中に使いたいソフトがある方は紹介しているMacbookproを購入しても問題ありません。
- Adobeソフト全般(PremierePro,AfterEffects,Photoshopなど)
- AppStoreで販売されているMacソフト全般
- Officeソフト全般
- VisualStudioCode(プログラミング用)
僕が使っているソフト一覧で一番重いと思われるのが、AdobeのAfterEffects(映像編集)というソフトなんですが問題なく使用できます。
多くのクリエイターが使っているパソコンなだけあり出来ないことは基本ないでしょう。
もし故障したとしてもAppleはしっかり対応してくれるので安心してください。

MacBookProにおすすめのアクセサリー7選!これさえあれば十分!


- 『純正レベル』Anker PowerPort Speed 1
- 『超耐久』Anker Powerline II
- 『必須』Satechi Type-C Proハブ
- 『画面保護』極上ブルーライトカットフィルム
- 『故障回避』moshi キーボードカバー
- 『守りきる』Inateck スリーブケース
- 『必需品』フリップスタンド
AC充電器:Anker PowerPort Speed 1 PD 60

Apple製品使っている人なら知らない人はいないAnkerの商品です。
- 純正より小型・軽量。充電スピードは純正とほぼ変わらず。
なんといってもここですね。
しかもAnker製品は保証が勝手に1年半前後入ってます。
製品の質に自信があるからこそできる余裕の保証期間です。

60W出力なので、充電速度もかなり早いですよ。
スリムな形なのにスマホも一緒に充電できるアダプタが欲しい方
外出が多い人なんかにはおすすめです。
新幹線などはコンセントが一つしかないので、とても重宝されると思います。
Type-Cケーブル:Anker Powerline Ⅱ

ここ最近で世界中に浸透し始めているType-Cケーブル。
- 高速充電対応
- データ転送可能
- 映像出力可能
ケーブルがごちゃごちゃになっていないと出来なかったことが、たった1本で可能になりました。

なぜ2mを購入したか?
「あと少し長ければ・・・」というストレスを抱えたくなかったからです(ただの心配性)
絶対いらないよ!!って方は1mで問題ありません!

Type-Cハブ:Satechi Type-C アルミニウム Proハブ

ハブは仕事でMacbookproを使う人はないと不便かもしれません。
一番使う場面としてはUSBメモリにデータを移し替えないといけないときですが、MacBookProにはUSBをさせる場所がございません!!
Type-Cに挿せるUSBメモリもありますが、普通のUSBメモリの情報が欲しいときにどうしようもできないので購入しておきましょう。
Macbookproに合う色があるので、あなたの持っているMacBookProの色に合わせることが可能ですよ。
違和感なくコンパクトに装着できるので、限られた机の上で作業する方にはおすすめです。
自分はこちらを使用しています!
画像のデザインのHUBを使用するかつ、カバーをつけたい場合は下記をご覧ください!
[open title=’MacBookProにカバーをつける場合’]
自分が持っているのはMacbookproにケースを着けたらハブが着けれないようになっています(笑)

ケースと干渉してしまい隙間が空くんです。。。
なのでこうやって使ってます。

なんと「逆向き」っっっっっ!!!
本当は隙間できないんですけどね。。。
こんな使い方をしたくない人はコードがある方を購入しましょう。

液晶保護フィルム:Agrado 極上ブルーライトカット

あなたが持っているスマホなどにも貼っている方は多いと思われる液晶フィルム。
せっかく素晴らしいパソコンを買ったのですから、綺麗に長く使いたいと思うのは必然です。
MacbookProに使われている液晶モニターはかなり繊細で、指紋を洋服で拭いたりすると目に見えない傷がついてしまう場合があります。

端っこが剥がれることもなく、指紋も拭き取りやすいかつ、ブルーライトカットしてくれる素晴らしいフィルムなのでオススメです!
キーボードカバー:moshi clearguard

今までMacbookProを使っていなかった方からすると、「キーボードカバー?必要なの?」となるかもしれませんが、かなり大事です!
キーボードはホコリが溜まりやすく、掃除がしにくいのが事実です。

そういった埃などがたくさん詰まっていき、最初は大丈夫でも後々使えなくなってしまう可能性があるのでキーボードカバーは準備した方が良いでしょう。
本体ケース:Inateck ラップトップスリーブケース

僕が使っているのはこちらのケースですが、Amazonのレビュ評価がかなり高い人気のケースなんです。
このケースの良いところは、Macbookにカバーを装着していてもスッポリ入るんです。
持ち運び時に利用していますが、中は毛布のような素材なので優しく守ってくれます。
しかも充電器や充電ケーブルなどを入れる小物ポーチもついてくるので、とりあえず買っておけば失敗しない商品です!
フリップスタンド:Bluelounge Kickflip


いつも畳んでおくと上記画像のように平何ですが、開くと下記になります。

フリップスタンドで立てると、パソコンが少し斜めになってキーボードがとても打ちやすくなります。
しかも、下を上げることで熱を逃がしてくれるのでパソコンが熱くなりすぎるのを防いでくれます。(限界はある)

手首とかも痛くなりにくいですし、何より割とおしゃれ。
吸着素材ですが、洗えばまた付け直しできるのでその点もコスパ的に最強!
MacBookProでできること!!将来の選択肢を増やす使い方を紹介!!


- プログラミング
- クリエイター業務
- 副業
プログラミング
一生物のスキルになるプログラミングは手に職をつけることができます。
IT業界転職希望者なんかもプログラミングを習えば今よりも高い年収で転職できると思いますよ!
それくらい今波がある業界なので興味が湧いた人はこちらの記事からどうぞ。

クリエイター業務
クリエイターは今後増えていくと思われる職業です。
プログラミングも需要が増えますが、同時に動画業界もこれから伸びてきます。


作る側の人が足りなくなってくるので、波に乗るために練習しておくのもありですよ。
クリエイターはセンスが問われますがセンスがある程度あれば困らないはずなので、まずは何かを作ってみましょう。
ブログ・アフィリエイトなどの副業
ブログなどの性能をそこまで必要としない副業をするため”だけ”に、Macbookproを買うのは正直もったいないですが・・・
僕の友達はブログをやるためにMacbookproの上位グレード(30万越え)買ってました(笑)
高い買い物をしてモチベーションが上がったり、「とりあえずここから始めるんだ」って人は選んでよいと思います!

上記以外でもできることはたくさん!
音楽制作などをMacbookでやっている人も多いですね。本当にできることがたくさんあります!

これからipadと連携しやすくなってきて益々使い勝手が良くなる印象なのでこの際にMacBookProを購入しておくのがおすすめです!
【考えた】多くのクリエイターはなぜMacBookProを購入するのか

他のApple製品との相性&Appleという安心感?
「iphoneやapplewatchと相性が良いからmacbookproを選ぶ?」
いや全くそんなことはありません。てか相性とか多分ありません(笑)

じゃあAppleという安心感で買ってるのか?Surfaceは?マイクロソフトは安心できないのか?
多分これらは違います。
クリエイターが使う最低限の性能と持ち運びやすさが備わっているから?
多くのクリエイターが使っているが、クリエイターに必要な性能が備わっており、持ち運びやすさに特化しているのか?
これもまた違うと言えるだろう。
MacbookProと同じ額を出せば性能の良いパソコンは買えるし、ノートパソコンの持ち運びやすさにそこまで大差はない。
では、なぜか?
1番の理由は「MacbookProを買えるから」
わざわざMacBookProを選ぶのは
「ノートパソコンの違いはよくわからないし選ぶ時間もめんどくさい。MacBookProならみんな使ってるから失敗しないだろうし、自分も買えるから買おう」
じゃないかなと僕は思います。

この理由はさっきも書いた通り、「MacBookProならみんな使ってるから失敗しないだろうし、自分も買えるから買おう。」です。
結果的にMacBookProを買って大満足ですし、この先もMacBookProを買い続けるので深く考えても仕方ないのですが、気になったので買いてみました!
MacBookProに関するよくあるQ&A


Q1.MacBookProは高いだけだと思う?
いえ、そんなことはありません。
全体的にコスパは良くないと言われていますが、デザイン面やAppleブランドなどを考えたときは妥当な金額ではないでしょうか?

Q2.MacBookProでプログラミングってできるの?
プログラミングに適しているノートパソコンであると言っても過言ではないくらい適性です!
Q3.MacBookProが合わない人はどんな人?
買ってもネットサーフィン(動画閲覧や調べごと)しかしない人。
宝のもち腐れになってしまう人には勿体ないです。
Q4.値段を気にしないでMacBookPro買うならどれが良い?
現状(2020年7月現在)で選ぶなら、2020年モデルのMacBookProを選びましょう。
今買うなら、1年前後で新作が出そうなので性能が良いものを選んだ方が良いと思います!
MacBookProのモデルとアクセサリー | まとめ
- 『純正レベル』Anker PowerPort Speed 1
- 『超耐久』Anker Powerline II
- 『必須』Satechi Type-C Proハブ
- 『画面保護』極上ブルーライトカットフィルム
- 『故障回避』moshi キーボードカバー
- 『守りきる』Inateck スリーブケース
- 『必需品』フリップスタンド
僕はMacbookProを使っていて困ったことがありませんし、やりたいことは全てできています。
まだまだ壊れる気配ありませんし、今年に出る新しいモデルも買う予定です!

購入してうまく使えば出来ることの幅が広がると思います!

以上、「【最新】MacBookProのコスパが良いモデルと一緒に買うべきアクセサリーを7つ紹介!!」でした。