自分に合ったインターンの探し方・選び方

「インターンを探したいけど、具体的な探し方がいまいちよくわからない…」
よくあるバイトとは違う体験であるインターンですが、いざ始めようとしてもどうやって探せばいいか戸惑ってしまいますよね。
この記事では自分に合ったインターンを見つけたい人に向けて、手段や目的別に分けて具体的なインターンの探し方を解説していきます!
インターンの種類
インターンシップは行われる期間によって主に次の2種類に分けられます。
- 短期インターンシップ
- 長期インターンシップ
ここではこの2種類のインターンについてみていきましょう。

短期インターンシップ
短期インターンは、半日で終わるものから2日〜数週間かけて行われるものを指します。
主にその企業のインターンシップ用のプログラムが用意されていることが多いので基本的に企業の業務に直接関われると言うわけではありませんが、実際に企業のオフィスに足を運ぶことで職場の雰囲気やその企業を志望する人たちの雰囲気を知ることができます。
半日や1日など特に短い期間で終わるものの中にはオフィス見学や企業の説明会など企業認知を高めるような内容のものもあるので、業界・企業研究も兼ねて様々な職種のプログラムに応募してみることをお勧めします。
多くの短期インターンは夏休みや春休みなど、学生の長期休みに合わせて開催されるので、その期間に合わせて情報を調べておくと良いでしょう。
長期インターンシップ
長期インターンシップは数ヶ月〜数年かけて行われるもので、企業の社員の方たちと一緒に実際の業務を行うインターンシップのことを指します。
短期と違って給与が発生することがほとんどで、実際の業務に関わり企業の事業内容を深く知ることができます。
短期インターンのように数多くの長期プログラムを広く浅く経験することには向いていない反面、正社員とほぼ変わらない貴重な業務経験を積むことができます。

手段別インターンの探し方
それでは実際にどのような方法でインターンを探せば良いのでしょうか。具体的に次の3つの方法を見ていきましょう。
- 企業ホームページ・説明会
- 求人サイト
- 先輩や知人からの紹介
企業ホームページ・説明会
インターンに参加したい企業が定まっている場合は、実際にその企業のホームページでインターンに関する情報を探してみましょう。
インターンシップの専用ページを用意している企業も多いため、そこからインターンに応募することができます。
求人サイトや知り合いを介して探す場合とは違い、直接企業に申し込む形なのでスムーズに進めることができます。
求人サイト
インターン情報を数多く掲載している求人サイトやアプリに登録するという方法もあります。
様々な企業のインターン情報をまとめて探すことができるので、まだ参加したい職種を決めていない場合などにはとても便利な方法と言えるでしょう。
こうした求人サイトは一度登録すればインターン以外にも就活に関するお得な情報を定期的に得ることができるので、いくつか登録しておくことをお勧めします。
先輩や知人からの紹介
先輩や知り合いなどにすでにインターンに取り組んでいる人がいる場合はそうした人たちに紹介してもらうのも有効な方法の一つと言えます。
こういった知り合いを見つけるのはなかなか難しいことだとは思いますが、実際の体験談や雰囲気を知ることもできるのでより身近な視点で考えることができます。
目的別インターンの探し方
- 期間・場所で探す
- 業界・職種で探す
何を目的とするかによっても探し方は変わってきます。以下ではこの2種類の目的に応じた探し方をみていきましょう。
期間・場所で探す
先ほども紹介しましたが、インターンシップには実に様々な期間のものがあります。
自分の予定との兼ね合いや、そのプログラムにどの程度強度を持って取り組むかを考え自分にあった期間のものを選ぶようにしましょう。
またプログラムが行われる場所も確認し、自分が無理なく参加できる範囲内のものを探すようにしましょう。
業界・職種で探す
自分の興味のある業界や職種に絞って探すことで、同じ業界の企業間での特色がわかるようになります。
また同じ業界の中で複数のインターンを経験することでひとつの業界に対する理解も深まるため、自分の志望する業界が決まっている人は業界・職種を絞ってより深い業務内容に携われる長期インターンなどを探してみるのも有効な探し方と言えるでしょう。
志望業界が定まっている人は長期インターンなどで興味のある業務を集中的に学び、まだ志望業界を定めていない人は幅広い職種の短期インターンを複数経験することで自分のやりたい職種を絞っていくように考えると良いかもしれませんね。
インターンの探し方 まとめ
これまではただ漠然としていたインターンの探し方が、インターンの種類や目的、そして手段別に整理することでよりはっきりとわかったと思います。
この記事で学んだ手段や自分の目的に応じて、まずは自分から積極的に動いてみることをお勧めします。
以上、「自分に合ったインターンの探し方・選び方」でした。
