エックスサーバーでブログを作る方法を解説!!作る前に必要な心構えも紹介!!


- エックスサーバーでブログを作りたい人
- ブログ運営ってどうやるのか知りたい人
「エックスサーバーでブログを作る方法、誰か丁寧に教えてくれないかな〜」というあなた!
エックスサーバーでブログを解説しドメイン(URL)も一緒に取得した僕が、誰でもブログを作れる手順を紹介していきます!

まず、ブログを作るのに必要な費用を確認する

ブログを運営するだけでの費用ならば、サーバーとドメインの契約と更新をする時のみ費用がかかります。
金額にして合計18000円ほど。
『エックスサーバー』で契約するとドメインが永年無料でついてくるキャンペーンを行なっているので、実質年間16000円ほどで済むのでお早めに!
エックスサーバーの費用
サーバーの費用と聞くだけで高そうですが・・・
実際は月に900円〜から選ぶことが可能です!
年間契約だとしても16000円から!(僕はこのプランで初期費用込みです!)
時給1000円のバイトで考えると16時間働いて、1年間ネット上で使える土地を貸してもらえることになります。

独自ドメインの費用
ドメインは種類が豊富にあります。
選ぶものによっては高いものもあったりしますが、基本的には「.com」が無難なので、こだわりがない限りは「.com」にしましょう。
皆さんがよく目にするのはこれらだと思うので、一つずつ簡単に説明します。
ドメイン | 平均相場(年間) | 簡易説明 |
---|---|---|
.jp | 3000円 | 「.jp」は日本人しか作ることができないことから高い信頼度を誇っています。そのため値段がドメインの中では高めに設定されています。 |
.com | 1000円 | 年間1000円で皆が知っているドメイン。 世界中で最も利用されているドメイン。 |
.net | 1100円 | ネット関連の情報を取り扱うWebブログなどに利用されることが多い。 |
.org | 1300円 | 非営利組織用のドメインではあるが誰でも使うことができる。 |
.info | 300円 | スパムブログなどで量産されたことがあるみたい。 業界の中じゃあまりよろしくないドメインらしい |
先ほども言いましたが、特にこだわりがない限り「.com」で十分です。
独自ドメインを取るなら、レンタルサーバーでも紹介したxserverが運営しているエックスドメインで取得してしまいましょう。
エックスサーバーがサーバー契約したら無料でドメインをプレゼントしている場合があるので、ドメイン取得をするときはエックスサーバーがキャンペーンを行っていないかを確認しましょう。(行っていなかったら取得)
媒体に依存しないドメインのことです。
例えば”はてなブログ”でブログを開設した場合、はてなブログに依存したドメインになります。つまり1から始められる状態です。
対して独自ドメインはどこにも依存しない、あなただけのドメインです。つまり0から始めるということです。
WordPressテーマ費用
ワードプレスには、テーマという誰でも簡単にブログデザインや記事装飾をすることができるツールが販売されています。

テーマは無料と有料のものがあり、有料のものだと高くて25000円で安くて5000円程度だと思います。
かなり細かくブログをいじりたいのであればテーマはしっかり選んだ方が良いです。
最近のテーマはかなり良質なものばかりなので失敗する可能性は低いですが、あなたの成長スピードや稼げる金額にも影響する場合があるので注意が必要です。
- 自分がどんなブログを作りたいかを意識して選ぶ!
- テーマを作った人の実績を確認する
- 気になったテーマのレビューを読みまくって絞っていく
僕のおすすめは『JIN』と言うテーマです。(当ブログはSANGO)
当時、ブログ未経験だった僕でも用意されている豊富なマニュアルとわかりやすいテーマのおかげでかなり良いブログを作ることができました。

STEP1.エックスサーバーでサーバー契約をする手順
まずはエックスサーバーに下記リンクから飛びましょう。

お試ししないで、すぐ契約しますという方もこちらを押してください。

青丸にはサーバーIDを入れてください。
サーバーIDはサーバーのURLには一切関係ないので、ニックネーム的なのを入れておけば大丈夫です。
ブログ運営する分には『プランX10』で十分なので問題なければ、会員情報を入力を進めてください。
登録が完了したら次のステップに進みます。

登録が完了するとメールが届きます。
下の方にあるインフォパネルのURLに飛びます。
下記のログインフォームに飛んで赤丸のメールアドレス又は会員IDと、インフォパネルパスワードを打ちましょう。
ログインが完了した後にでてきたインフォパネルの左側に「料金のお支払い」というものが出てくるのでこちらを押しましょう。

青丸の部分は契約前なので皆さんは試用期間とかいてあるはずですが、契約が完了したら通常に変わるので気にしなくて大丈夫です。
そうしたら自分が最初に決めたサーバーIDにチェックを入れます。
次に更新期間を決めます。

支払いが終わったら契約完了です。次はドメインの取得をしましょう。
STEP2.ドメインの取得する手順
[alert title=”注意”]無料キャンペーンを行っていない場合の取得方法です。[/alert]

エックスサーバーが運営しているXdomainにエックスサーバーで作ったアカウントでログインし、独自ドメインを購入します。
Xdomainで独自ドメインを入手したら、エックスサーバーのサーバーパネルからドメイン設定を押します。

この画面で契約した独自ドメインを入力します。
[box class=”box29″ title=”Point”]
- 「SSL化」にはチェックを絶対に入れましょう。ブログのセキュリティを格段に上げてくれます。
- 「高速化」にもチェックは入れましょう。ブログスピードを上げてくれます。
[/box]

完了したら次の手順に進んでください。
STEP3.WordPressのインストール手順

ドメインを選択後「WordPressのインストール」タブを開き、赤丸のURLが自分の独自ドメインだと確認したら入力していきましょう。
赤バツのところには何も入れなくて大丈夫です
青丸のブログ名が決まっている方は、ここで入力しておいてもいいです。後で変更することは可能です。
ユーザー名とパスワードは忘れないでおきましょう。ログインが必要な場合があります。

赤丸の「ダッシュボードへ」を押せば、WordPressが開き自分のブログをいじれるようになります。
次からはWordPressの初期設定に移ります。
STEP4.WopdPressの初期設定

最優先でSSL化を済ませよう
まずは設定を開いて一般を開きます。

ここで両方のアドレス(URL)に「s」を追加しましょう。
「http://」→「https://」
ドメインを入手した際に無料独自SSLにチェックを入れたのはこれのためです。

簡単に言えばブログの内部情報を第三者に見られないようにするためのものです。
ここ最近ではGoogleがSSLされていないブログ(『https』ではない)は検索結果に表示させないようにしていく発表をしていたので、自分の記事を読者に見てもらいたい場合はしっかり設定しておきましょう。
変更できたら下の『変更を保存』を押しましょう。
SSL化はまだ終わっていない。リダイレクト設定も済ませて!

見つけたらクリック
[codebox title=”ここのコードをコピー&ペーストしてね”]
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
[/codebox]
パーマリンクの設定も先にしておこう

自分が記事を書いた時のurlの設定です。
最初は青丸にチェックが入ってますが、基本的に赤丸の「%postname%」だけが入っていればいいです。
なので『投稿名』にチェックを入れれば大丈夫です。

チェックを入れたら保存を忘れずに!
ブログを始める前に準備しておくべき心構え

- 『目的』を”明確”にしておくこと
- 生半可な気持ちで稼げると思わない方が良いこと
- 時間管理がかなり重要になるということ
上記のことをなぜ「ブログを始める前に準備しておくべきなのか?」について紹介していきます。
「目的」を”明確”にしておく

あくまでも一例ですが、
- 自分のことを他の人に知ってもらいたい
- 誰かのタメになる情報を載せたい
- お金を稼ぎたい
目的は後から変わっても問題はありません。
ですが“始める前に決めておかないのはナンセンス”です!
なぜなら、ブログの存在意義を見い出すことができなくなってしまいかねないから。

生半可な気持ちで稼げると思わない方が良い
ブログを始める目的の例で「お金を稼ぎたいからブログを始める」と出しました。
断言します。お金を稼ぐこと”だけ”が目標なら他の副業をした方が良いです。
なぜなら、本当のブログの在り方は自分を知ってもらう”手段”だから。

言い方を少し変えれば、全く知らない人が紹介してる物を誰が買うんだって話で、ブログから商品が売れるのはユーザーがブログを信頼してくれているから。
信頼ありきで物が売れます。
なので「どう売るか?」ではなく「どう信頼させてから売るか?」と考えるようにしましょう。
時間管理がかなり重要になる
ブログを始める理由は何であれ、時間管理ができない人にはブログは厳しいと言えるでしょう。
特に社会人をやりながら副業としてブログをやるとなると、時間管理がかなり重要になることはわかりますよね?
少ない時間でも成功を収めている人もいますが、それは極めて少数派です。
大半の人はコツコツと毎日積み上げて成功を収めています。


とりあえずどれくらい続けてみるべきか

本当なら毎日更新を100記事やってみて欲しいのですが、時間の都合がある人もいるとは思うので「これくらいやってみたらいいんじゃないかな?」という数を提示しました。
もしWordPressで記事を書くのなら、Googleのシステムにより、3ヶ月以上経過しないとユーザーの検索結果に表示させてくれないようになっています。

なので、とりあえずは4ヶ月で60記事投稿してみてください。
そこがやっと”スタート地点”と言えるかもしれません。
そこであなたは続けられるか?それともやり方を変えてみるか?それともやめるか?だと思います。
記事の質やサイトの質に関してはGoogleアドセンスの合格するレベルを維持し続けてください。

ブログの作り方でよくあるQ&A

Q1.エックスサーバーは本当に良いの?
A.2年弱使っていますが一度も不具合は起きていませんし、安定して高速であると言えます。
Q2.アフィリエイトに適したブログの作り方とかあるの?
A.開設する段階では特にありませんが、構造を作っていく上ではあります。
Q3.ブログはWordPressで作った方が良いの?
A.個人的にはWordPressで作ることをオススメしていますが一概には言えません。
ブログを作る方法 | まとめ
- エックスサーバー契約
- ドメイン取得
- ワードプレス 設定
WordPressの設定方法はたくさんの方が発信しています。
僕のブログがわかりにくくてできなかったとしても、他の人のブログを見るなりすれば絶対にできるものなので、諦めないで頑張ってください。
以上、「エックスサーバーでブログを作る方法を解説!!作る前に必要な心構えも紹介!!」でした。